汗を流しているところにお金を払いたい。

 

 

誰にお金を払いたいか?と言うつぶやき

 

2016年4月から始まった電力小売前面自由化。

電力の流れや事業者について、軽くお勉強(笑)

電力は発電所 → 送電線 → 変電所 → 配電線 の経路をたどり、各家庭まで供給されており、電力の供給システムは(1)発電部門 、 (2)送配電部門 、 (3)小売部門 の3つの部門に分類されている。

 

(1)発電部門はすでに原則参入自由

2)送配電部門は安定供給を担う要のため、電力小売全面自由化後も引き続き、政府が許可した企業・各地域の電力会社が担当。

(3)小売部門は消費者(各ご家庭を含む)と直接やりとりをし、料金メニューの設定や、契約手続などのサービスを行いまた、消費者が必要とするだけの電力を発電部門から調達する役割を持つ。

 

2016年4月から電力小売全面自由化により、 小売部門において新たに事業者が自由に参入できるようになったわけですね。

そして小売部門の事業者が、契約している消費者が必要とするだけの電力を調達できなかった場合には、送配電部門の事業者がそれを補い、消費者にきちんと電力が届くように調整します。

 

(1)発電部門の事業者は約700社。

東京電力、関西電力、九州電力のような各地域の○○電力以外に、石油や化学などの大きい工場なども発電事業を行っています。

(2)送配電部門の事業者は3種類に分かれている。

事業者数は一般送配電は東京電力、関西電力、九州電力等10社、送電事業者2社、特定送配電事業者29社。

一般は不特定多数で特定は限られた地域のようで、特定は送配電設備が無くても事業参入できるみたい。

送電事業者はよくわかりません。

(3)小売部門の事業者は約500社

2020年から発電・送配電と小売りは別会社でないといけないらしく、小規模な沖縄電力以外の東京電力や関西電力等大手電力会社は小売りを子会社に移行する予定。

 

自分が住んでいる沖縄に沖縄電力以外に発電事業者があるのかなぁ?

おそらく太陽光発電による電力の買い取りはあるものの、沖縄電力による一気通貫で電気を供給してもらっていると思っています。

 

自分はゲストハウスを経営しているので、この小売部門にあたる業者から「今より電気料金が安くなる。」と言う勧誘の電話がかかってきます。

 

各業者は宿泊施設だから電気代が高いと思ってるみたいだけど、うちはそんなに電気代がかかってないので年間で1000円~2000円ぐらいしか安くならないようです。

 

その時に「小売りの窓口が変わるだけで、台風時の停電とかの対応は今まで通り沖縄電力が対応するので、心配ありません。」と行ってきます。

 

実はそこなんですよ。重要なのは。

 

今年は台風で3日、4日停電した沖縄。

その復旧に沖縄電力はめっちゃ頑張ったんですよ。

汗をかいてるんですよ。

だったら、そこにできるだけお金を沖縄電力に落としたい。

沖縄は台風で停電なんて頻繁にあるんだから、年間2000円程度の節約なら沖縄電力にお金を落としたい。

それが自分の考えと言うか美学みたいなものなんです。

 

業者さんが「いくら安くなればいいですか?」と聞くので、「半額にでもなれば考える。」と答えて引き取ってもらっています。

 

古い考えかもしれないけど、安いだけではないところに重きを置くクセがある自分です。

 

ではでは。

 

 

 

 

投稿者プロフィール

ホウボウ
元ゲストハウスのオーナー
呟き系のブログをな~んとなく始めてみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です